![FI2623321_1E[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/m/o/r/morningbike/20080519125715s.jpg)
今朝は曇で、朝方には雨が降ったようです。
昨日、衝動的に購入してしまった物です。
つい広告とカタログに魅せられて、ゲットしてしまいました。
以前PSPにGPSを付けて試したのですが、どうもシックリ行かず・・・
ほとんど遊びの世界、自己満足の世界ですが!
![FI2623321_2E[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/m/o/r/morningbike/20080519125723s.jpg)
そう、ポータブルナビです。
mayoです。
バイク用のブラケットがオプションでありますが、とりあえず小型カメラ用三脚で仮止めして試走してみました。
大きさ的に言うと、厚みは、PSPより若干ある感じ、高さはほぼ同じ、幅はPSPのほぼ2/3ぐらい。
何しろ重量が200g無いので、固定金具が弱くても大丈夫です。
今日は仮付けなので完全に固定状態ではありませんでしたが、少々の悪路でもガタ付き無しです。
![FI2623321_3E[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/m/o/r/morningbike/20080519125729s.jpg)
画面を「GPS情報画面」にすると、まるで乗用車感覚です。
正確な時間に速度計、高度計、緯度・経度が表示されます。
不要な時は、液晶の画面のみのオフスイッチがあるので、バッテリー節約にもなります。
ちなみにバッテリーは公証で1h30mとありますが、実質それに近いぐらい持ちました。
曇り空での走行でしたが、画面の視認性はまったく問題なし。
日が照った時には、少し傾けることで視認性は確保できます。
![FI2623321_4E[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/m/o/r/morningbike/20080519125743s.jpg)
帰りは、ナビゲーションをスタートさせて、案内を出してみました。
ナビゲーション機能は、とりあえず目的地までの幹線道路を案内する単純なものなので、可も無く不可も無くで、現在地と周辺地図が見れれば問題無しです。
音声は、最大にするとはずかしいぐらい外に聞こえます(笑)
ただ、これって電源を切ると軌跡が全部無くなっちゃうんですよね。
![FI2623321_5E[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/m/o/r/morningbike/20080519125751s.jpg)
とりあえず、家に戻って全体の奇跡を表示。
精度は、ほとんど農道を通った割には、ほぼいいところ軌跡してます。
これで、チャリライフも楽しくなりそうです。
一応MP3プレイヤーもAVIのみですが映像も見れます。
使わないとは思いますが!
あとは、ちゃんとした固定金具を加工しようと思ってます!!
[活用編はこちら]